FISHING 復活!!夕日桟橋 ㏌ 南房 館山市(※注意事項あり) 2023年5月13日に南房、館山市の夕日桟橋が釣りOKとなっていることを実際に行って確認しました。 改修工事、一部釣り人のマナー違反、新型コロナ対策?等様々な説ががありましたが、現在開放中です。 なお、結果はまさかのボースでしたが、これからが楽しみです。ただ、南房、、、遠いわ~。 2023.05.15 FISHING
FISHING 2023年 GW 後半は5月3-5日で前半のリベンジを! 4/29、30は残念ながら、千葉県ではほぼ全域で風が強く、釣りには厳しいGW前半となってしまいました。後半の5/3-5/7も、雨の影響で5/3-5くらいしか良い日はありません。ところが、この3日間、大潮かつ朝、夕のマヅメ時に満潮が重なるので、釣れる気配濃厚です。 2023.05.01 FISHING
FISHING 2023年 GW 前半(4/29-30)は南房で車横付けが快適! 4/29追記:29・30日は千葉全域で強風となっていて、初心者、お子さま連れには向いていません。5/3-7にしましょう! ......2023年 GW 前半(4/29-30)で、釣りデビューしようとしている方、どこに行こうか決めていない方、千葉の子供(連れ)や初心者にやさしい釣り場をご案内…車横付けOKの南房「館山港」 2023.04.22 FISHING
FISHING 今週検見川浜…不発に~この時期は船に乗ろう!おすすめ釣船3船 皆さまお疲れ様です、というかお久しぶりです。昨年と同じ腰痛で1か月ほど入院し、手術してきました。ひとまず帰ってきましたので、また毎週更新していきます。で、久しぶりに検見川浜へ竿一本で2時間程様子見がてら行きましたが不発。というわけで、この時期のおすすめ釣船3船を紹介します。 2023.03.08 FISHING
FISHING じんさん’s千葉 子供 初心者にやさしい海釣り場ガイド(南房編) この度ついに南房編に手を付けました。これで、というかこれからが大変と思いますが内房➡外房➡南房という具合に千葉全域(外房はまだまだ)に広がった感じです。ブログ開始2年目ですが、これも読みにくいであろう文章を読んでいただける皆さまのおかげです。 2023.01.20 FISHING
FISHING 今週千葉港中央埠頭:カレイ復活は当面無しか。百聞は一見にしかず? 12月の終わりに、2022年釣り納めで千葉港へ行って来ました。本命カレイ・対抗シーバス・抑えでハゼといったところでしょうか?(有馬記念大ハズレ)夜釣りは1日しか行ってませんが、照明が入り口部分以外がほぼ消えて・・・る。こりゃ、きびしいでしょ、と19:00すぎに撤収。 2023.01.08 FISHING
FISHING 激アツ!いま・今週末!検見川浜突堤のヒイカ(エギング)が熱い! 検見川浜では、今週常連さんたちのあいさつが「今日何杯?」となっています(言い過ぎ?)。 でも、その答えが「8杯」「10杯」「夫婦で10杯」となれば話は別。「数年ぶりに釣れてるじゃん」。ヒイカは大きくても15cmくらいのかわいいイカですが、味はヤリイカ級。 2022.12.23 FISHING
FISHING 今週の検見川浜・千葉港の釣果ほか12/10~16 12/10~16に、かつて、カレイといえば千葉港と隆盛を誇った千葉港と、イワシ、サッパ、サバ、コノシロしかいないといわれた検見川浜の両方に行ってきました。 結果は検見川浜では見たこともない50CM以上の魚、タチウオなど大型な釣果とほぼイワシだけの千葉港、明暗を分かつこととなりました。 2022.12.17 FISHING
FISHING 初めての釣りは検見川浜に「カレイ」釣りに行こう!22-23冬 残念ながら釣りのべストシーズン「秋」は終了って感じですね。サビキが初心者やファミリーにベストとの思いは変わりませんが、これから5月くらいまでは、どちらかというと大物1発勝負や船に乗る、または南房へ行くというところでしょう。で、サビキよりも確率は下がりますが、外道にマハゼも期待できるので「検見川浜でのカレイ釣り」を… 2022.12.15 FISHING
FISHING 【in ENGLISH】jin´s fishing CHIBA for family&beginner Hello,Iam jin.I originally run a Japanese fishing blog.I'm Japanese and I don't understand English very well. This time, we will create and guide you to the main fishing site in English 2022.11.28 FISHING