釣り人の初心者と中級者の違い(私見)
私は次の3つだと思います。1,2については事あるごとに記載していますし、今後も記載します。今回は3について、「初級者から中級者へステップアップ」その1として「投げ釣り」の説明をしていきます。
1.良い釣りをすること
ルールに従い、ゴミを自分で持ち帰り、釣り場を元の状態にして帰る等、地元の方に迷惑をかけないといった基本行動ができること
2.初心者・ファミリーに優しいこと
困っている人がいたら声をかけるなど釣り人としてこころの余裕を持つことができること
3.釣りの基本技術・釣り具の基本知識を理解、実践できること
仕掛けをロストせず、釣り場、その時の天気等の状況に応じた釣りができること
「投げ釣り」で釣果に差がつくのは?
以下リンクでもお伝えした通り検見川浜で釣れている「サヨリ」やGWから秋にかけて千葉内房各釣り場で釣れる「キス」などこれからの堤防釣りに欠かかせない「投げ釣り」。釣果に差がつく最大の原因、それは飛距離です。
そもそも魚がいるポイントまで届かなかったら・・・釣れるはずないですよね。大体、魚種ごとに、釣れるポイント(場所)が決まっています。
飛距離を伸ばす3つのポイント
1つ目は基本的な投法「オーバーヘッドキャスト」を覚えること、2つ目はライン(道糸(リールに巻く糸))をPEラインに替えること、3つ目は適切な竿を使うことです。
オーバーヘッドキャスト
オモリを地面に着けずに投げるので「吊るし投げ」とも言いますが、ルアーも含め、堤防などの陸釣りではこの投げ方ができれば、問題ないと思います。
以下の通り図で説明します。
PEラインを使う
私は釣りを始めて2年目にPEラインに変更しました。
当時、冬のカレイシーズンで、ナイロンのラインで遠投していましたが、遠くに飛ばそうと力むあまり、ライントラブルが多く、イライラするわ、お金はかかるわでほとほと嫌になってました。
どうせ買い替えるならと、当時まだ値段の高かったPEラインに「ダメ元」くらいの感覚で変更したところ、飛距離が1.5倍くらいになった印象、、、(多分ちょっと大げさです)。
ホントに自分の「釣り」が変わったと実感、以来釣り場でも堂々自信をもって投げられます。
最近だいぶ値段も下がりましたし、何となくナイロンを使っているのなら、PEラインに変更しましょう。
」
適切な竿とリールを使う
参考:潮汐、天気は「気象庁潮位表:千葉港
」をご確認ください。
番外編アーカイブ
本編と以下で番外編の記事が10になりましたので番外編のみのアーカイブを作成しました。
コメント