検見川浜釣りリアルタイム ブログ6/27 & 潮見表

稲毛海岸に今夏オープンのウッドデッキ FISHING
スポンサーリンク

お疲れさまです。
私事ですが、次の誕生日で51歳になります。
年のせいか近年腰が痛く、手術をしまして、先週土曜日に帰ってまいりました。
少し更新が遅れましたが、本ブログの主旨に立ち返り、継続していきます。

スポンサーリンク

今週の検見川浜突堤の様子

6月26日

時間帯:朝6:00ころ(様子見)
突堤の釣果:イワシ、サッパ、コノシロ、イシモチがぽつりぽつりとややさみしい状態。
      キス釣りをしている人もいましたが、全く上がってませんでした。
      今週末については、改めて状況をお伝えしますが、天気予報を見る限り、朝のうちか夕方でないと熱中症になりそうです。
      また、朝のうち、夕方でも、せっかくの家族のお出かけや釣りが台無しにならないよう、早めの水分、塩分補給で楽しく釣りをしましょう。

スポンサーリンク

潮見表の見方

潮見表を見て満潮、干潮の時刻はわかりますよね。
また、横(X軸)が時間、縦(y軸)が潮位というのも分かると思います。
では、どこが釣れる時間で、どこが釣れない時間なのか?については、一般的に言われているのは、潮見表のサンプル例と合わせて以下の通りです。

タイドグラフ

潮が動くと、プランクトンの動きが活発になり、それを食べる小魚の動きが活発に、さらに小魚を食べる魚が活発に動くことで、えさやルアーへの反応が良くなるのは事実です。また、朝夕のマヅメも同様、植物性のプランクトンが光合成の為、動きが活発になることや特にルアーは明るすぎると魚が見切ってしまうので、暗いけどぎりぎり見えるというマヅメの時間が釣れる気がします。
「上げ7分(ぶ)、下げ3分(ぶ)」は耳にはするものの、理由は不明。正直実感もありません。
あと潮止まりは釣れない、これも本当ですね。

ただ、最数的には釣る場所、地形によって、大きく左右される、というのが実感です。
例えば、検見川浜でも干潮時の内側は浅すぎでシンドイですしね。

管理人は朝夕マヅメの時間かつ潮の動き出しの時間を狙っていきます。
あとは千葉では魚種、釣り方により以下の通りではないかと思います。

サビキ(アジ、イワシ、サバ➡ 朝夕マヅメ
キス ➡朝マヅメ
マダコ ➡ 時間よりも潮の動き出し
ルアー ➡ 朝夕マヅメ
ヒイカ➡朝マヅメかPM3:00以降
カレイ➡干潮

小学生のお子様のいる方へ

小学生はもうすぐ夏休みですね。今どきの小学生は真面目なので、【夏休みの宿題】のうち、算数ドリル、読書などはわりと地道にやっているのに「自由研究」などが後まわしになるようです。実際にウチの子もそうでした。

そこで、例えば、お子さんが釣りを好き、また少しでも興味を持ってくれているなら、【自由研究のテーマ】として上の潮見表の4パターを実際にお父さんと釣りをしてみて確認する、さらに、何で潮の満ち引きはあるのか、と発展させると良い自由研究にるのではないでしょうか?
関連事項を以下のように整理しておきますので興味があればご覧ください。

自由研究(関連事項)

満潮・干潮はなぜ起こるのか

答:月や太陽の引力の影響を受けるため

干潮満潮の理由

潮汐(千葉灯)➡タイドグラフ
天気➡天気(千葉港(検見川が浜も同じ))

スポンサーリンク

アーカイブ

5月7~18日
5月3~5日
4月28日~5月2日
4月23日~27日
4月15~22日
4月8~14日
4月1~7日
3/25~3/31
3月18日~24日
3月11日~17日
3月3日~3月10日
2月22日~3月2日
2月10日~21日
2月5日~9日
1月28日~2月4日
1月21日~27日
1月11日~20日
2022年1月3日~10日
2021年12月25日~31日
2021年11月17日~12月15日

コメント

タイトルとURLをコピーしました